
東芝のポータロウというポータブルDVDプレーヤーの、オプション品であるワンセグチューナーSD-PDT1を改造して車載するというもの。これ最近みんカラで流行ってるらしい。まだまだ高い車載ワンセグチューナーを12,000円程度で購入できるのが人気のようです。そういえばようたんさんも付けてました。
配線の改造はとても簡単。音声左右と映像、共通のアースをRCAプラグに付け替えればOK。本体はDC12Vで動作するので、適当なシガープラグやACCに接続すれば動いちゃいます。
ピンアサインを自分で調べるのは面倒なので、先駆者のblogを参考にさせていただきましょう。
E36 318is 購入記:4極AVミニプラグ-ピンプラグ 変換ケーブル自作
ホンダ★RGステップワゴン入門:格安ワンセグ・チューナーをステップワゴンに取り付けるための配線自作
LEDの配線ができる程度の半田ごて技術があれば、わざわざヤフオクで変換ケーブルを買う必要はないでしょう。そういう技術がある人の部屋には、必要な材料も転がっているはずですから(笑)。
メモ:
4極ミニプラグ先端から音声左(赤)/画像(白)/共通アース(緑+シールド)/音声右(黒)
DCシガーアダプタはポータロウ用を600円程度で取り寄せ可能らしい。
リモコンはポータロウ用(2000円)を取り寄せても良いが、汎用リモコンの東芝DVDプレーヤー設定で動作可能らしい。
アンテナの下にGPSアンテナ用金属プレートを置くと感度向上するらしい。
チャンネル切り替えにすごく時間が掛かるらしい。
そもそもワンセグはQVGA 15fpsですから地デジのようにキレイには映りません。来年になれば車載チューナーは一気に値下がりします。画質を求める方は地デジチューナーを購入しましょう。もちろんDIYネタを探している人にはオススメですが(笑)。
【楽天市場】【全国送料300円】東芝 ポータロー専用ワンセグチューナー SD-PDT1:MegaShop「PC EXPRESS楽天堂」

【楽天市場】TOSHIBA 「ポータロウ」用ワンセグチューナーキット(マグネット付き小型アンテナ付属) SD-PDT1:大阪日本橋でんでんタウン Naniwa

【楽天市場】【送料無料】東 芝 ワンセグチューナーキット SD-PDT1[SDPDT1]:イーベストPC・家電館

結局コレを買いました(笑)
Trywin 車載用ワンセグチューナー DT-1000
へぇ〜ワンセグチューナーかぁ・・・いいですね!でもどうせなら地デジチューナーの方が・・・どっちも今住んでるとこでは無縁のものです(爆)
また簡単そうに出来るのが何故かしら興味をひかれます。
ん〜ちょっと考えて見ます!
電波状態がまだ良くないので、都会の人向けですね。うちは千葉の真ん中あたりなので、自宅周辺だとちょっと厳しいです。
「簡単そう」なのがいいでしょ?(笑)
実際は結構面倒なことになると思うけど、週末のプチカスタムにはちょうどいいボリュームかと。
>vivinvaさん
コメントありがとうございます。
首都圏とはいえ、地域によって差があるんですね。
あれだけ丁寧に解説されていることを尊敬します〜
ぱぱりんサン、付けてください。笑
工賃はみかん何箱分ですか?(・∀・;)
ジャックを使わず、直接RCAに改造した方が早いと思いますよ〜